D:A 4
Destination: Anywhere – akinori(e_a)'s blog
-
[日記] 2012年
Filed under 日記1月 13なんと2011年は5回しかエントリを書いていなかったらしい。そろそろブログも辞めどきかなぁ、なんて思うけど、それもちょっともったいない。
TwitterとtumblrとInstagramがあればだいたい足りちゃうんだよねぇ。
今年は去年の倍は書けるといいな。では。 -
[日記] 2011.7.2
Filed under 日記7月 2 -
7月 1最近ふと感じる。でもいつも感じてる。
今でもね、仕事中にふと現実感を失うことがあるんだ。あれ?おれ本当にここで働いてるのかな?あっちが戻る場所なんじゃないかな?なんて感覚。 根の下ろし方がたぶん分かってない。いつだってとこだってそうなんだけどさ。
教育関係の発言が多い某知事の言葉を聞いて。
簡単に民意によって動かされるようなら教育は教育として成立しませんよ。 教育というのは惰性が強くて変化しにくいものであるし、そうあるべきもの。 なぜなら、その時々の「民意」にいちいち寄り添っていたら、長期スパンで見た育成ができない。ブレが大きくなる
例えば、学校で学ぶことが即時的に役立つものばかりになるなら、それは即ち学校を出た後も同じように即時的に役立つことを学び続けなければならないことになる。ブレが大きいというのはそういうこと。
社会は変動が大きい。教育がそれに逐次対応することは原理的にできない。教育を受けた人間が社会で一定の役割を果たすようになるには長い時間がかかるから。だから即時的な効果を求めるのは誤りだと思う。経済の論理で動いてはならない。学校が昔と変わったことを嘆く人と、昔から変わらないことを嘆く人は、実は同じなんじゃないかと思っている。居酒屋談義レベル。
何かのRTを見て思ったこと。
人間が集団になると極端に残酷になれるのは、自分に責任が生じないと思うからじゃないでしょうか。発言や攻撃の責任を負わなくていい(と思っている)から、どこまでも残酷になれる。
この日は、懐かしい人のコンサートに行った。会っていない期間なんてそんなに長くない。わずか3ヶ月少々だったけど。
彼女はますます凛として美しく、音色は表情豊かに、心地良く。恰好良かったなぁ。いつになるか分からないけど、また会いに行きます。 -
[日記] ありがとう、さようなら
Filed under 日記3月 24この度、12年間勤めた現在の職場を離れることにしました。これまで関わった全ての皆様、ありがとうございました。そして、さようなら。
ここで出会った人たちには本当に本当に感謝するばかりです。毎日毎日いろんなことを学ばせてもらいました。
一生懸命働いてきたつもりですが、力及ばぬことも多かったと思います。しかしどんなときでも、彼らに力をもらいました。しっかりと思いを持って努力を続ければ、それがちゃんと返ってくる。素晴らしい仕事だと思います。
Read the rest of this entry » -
2月 25
今年はたくさんブログを書きたかったんだけど、書く事がなかったり、あっても書ける事と書けない事があって頭がグニャグニャになって無理だったりして、結局もうすぐ2月も終わりそう。なんてことだ。
**********
今日はとても暖かい。こう暖かいと、ただでさえ心が一足先に春に飛んでいくこの時期なだけに、より一層心の飛距離が伸びていく。
新しい事が始まる/始める季節、春。それについて考えるこの時期が、僕は大好きだ。
新しい事は不安を掻き立てる。でもそれ以上に、ワクワクする。いつまでもこの気持ちは持ち続けたい。いや、持ち続けるんだろうな。
**********
春について考えるのも落ち着かないし、春になったらやっぱり心が落ち着かない。春って何だ。恋か?Tagged as: 季節 -
[日記] あけましておめでとうございます ’11
Filed under 日記1月 22010年はなんだか色々あった。楽しいことも嬉しいことも悲しいことも悔しいことも複雑なことも簡単なことも。成功もしたし失敗もしたし傷つけもしたし傷つきもした。感情も環境も変わったり変わらなかったり。
2011年はどうなるだろう。否、僕はこの年を、どうするだろう。変えたいことも変えたくないこともあるし、変わらなきゃならないことも変わることのできないこともある。
今まで通り、1つひとつやれることをやれる限りにおいて、やる。基本的にはこれだけ。
とりあえず:
去年(も)おろそかになったブログは、今までより少し多めに更新しよう。
去年あまり読めなかった本を、多めに読めるよう心がけよう。
このところできていなかった勉強に、時間を見つけて取り組もう。
あと、痩せよう。
もちろん具体的な目標や数値だってあるけれど、今ここに記すのはこれだけにしておく。口に出すとたいていやらないのが僕なので。
2010年を振り返ったりは、明日からまた、やったりやらなかったりしようと思う。 -
8月 3
そういえば。なんで急にまたブログやんなきゃって思ったんだっけ。
って考えててさっき思い出した。Twitterで大好きだった人が1人また1人と消えてしまうということがあって、その後連絡が取れた人もいれば所在も分からない人もいれば、色々なんだけど。
そういうことがあって、やっぱりTwitterなんていつなくなるか分かんないし、辞めちゃうかもしれないし、それでみんなと切れちゃうのも僕がいなくなっちゃうのもいやだな、と。だからといってやりたくないけど繋がっていたいがために続けるってのもおかしな話だし。なんだかんだ、縁があったら切れた糸もまたどっかで繋がるものだし(そう思いたい、というのもある)。
Read the rest of this entry » -
8月 3
なんとなく気分を新たにしたくて、ブログ名を変更してみた。D:A 4。先月iPhoneも4にしたことだし、4。タイトルから意味を奪いたくて、記号的に。
ブログの使い方も少し考えて、気負わずとも書けて、書くつもりがなくても書けるような運用を目指している。速報性に意味があったり、即時的に読んでもらう価値のなくなってしまうようなものに関しては相変わらずTwitterからTwitpicやTweetPhotoで。
Read the rest of this entry » -
7月 12
忙しいです。特に何もないんだけど、ずっと忙しいです。
最近iPhoneを3Gから4に替えました。サックサク!画面めっちゃ綺麗!マルチタスク!発売日にゲットしてずっと楽しませてもらってます。
CDいっぱい聴いてます。あんまり聴いてないと思ってたら先月は21枚、今月既に13枚。先月はシングルとか中古が多かったから許して。
最近良かったのはカステラ(最近?)、Album Leaf、!!!、ワッツーシゾンビ、miaou、あふりらんぽ、そしてもちろんモーモー etc。また何かあったら書きますわ。あふりの東京ラストワンマン、すごく良かった。あれが最初で最後だなんてなぁ。
BEST
ア・コーラス・オヴ・ストーリーテラーズ
Strange Weather, Isn’t It? [日本大幅先行発売!・ボーナストラック・歌詞対訳付き国内盤] (BRC-261)
WE ARE THE WORLD!!!
All Around Us
WE ARE UCHU NO KO
クロなら結構です
本はあんまり読めてません。サクッと読んだのはブルボン小林の『ぐっとくる題名』。fishing with john の五十嵐さん(実は同郷!6年ぶりにお話ししました)がMCで言ってたので買ってみたら、面白かった。普段考えているようなことから考えてもみなかったことまで。発見がある読書は愉しい。
とりあえずついったばっかしてないで頑張って日記も書くぞ計画、なんとか実行。んじゃ。 -
7月 4
最近毎日Twitterばかりやっていて、ちっともブログ書かなくなった。でもたまにはこっちで書きたいことだって、ある。
これからはこうやって少しずつでも、こっちに書くことにしたよ。2010年も後半だし。関係ないけど。