D:A 4
Destination: Anywhere – akinori(e_a)'s blog
-
[日記] 2011.7.2
Filed under 日記7月 2 -
7月 1最近ふと感じる。でもいつも感じてる。
今でもね、仕事中にふと現実感を失うことがあるんだ。あれ?おれ本当にここで働いてるのかな?あっちが戻る場所なんじゃないかな?なんて感覚。 根の下ろし方がたぶん分かってない。いつだってとこだってそうなんだけどさ。
教育関係の発言が多い某知事の言葉を聞いて。
簡単に民意によって動かされるようなら教育は教育として成立しませんよ。 教育というのは惰性が強くて変化しにくいものであるし、そうあるべきもの。 なぜなら、その時々の「民意」にいちいち寄り添っていたら、長期スパンで見た育成ができない。ブレが大きくなる
例えば、学校で学ぶことが即時的に役立つものばかりになるなら、それは即ち学校を出た後も同じように即時的に役立つことを学び続けなければならないことになる。ブレが大きいというのはそういうこと。
社会は変動が大きい。教育がそれに逐次対応することは原理的にできない。教育を受けた人間が社会で一定の役割を果たすようになるには長い時間がかかるから。だから即時的な効果を求めるのは誤りだと思う。経済の論理で動いてはならない。学校が昔と変わったことを嘆く人と、昔から変わらないことを嘆く人は、実は同じなんじゃないかと思っている。居酒屋談義レベル。
何かのRTを見て思ったこと。
人間が集団になると極端に残酷になれるのは、自分に責任が生じないと思うからじゃないでしょうか。発言や攻撃の責任を負わなくていい(と思っている)から、どこまでも残酷になれる。
この日は、懐かしい人のコンサートに行った。会っていない期間なんてそんなに長くない。わずか3ヶ月少々だったけど。
彼女はますます凛として美しく、音色は表情豊かに、心地良く。恰好良かったなぁ。いつになるか分からないけど、また会いに行きます。